兼務社紹介
このページでは当淀姫神社が兼務しているお社を紹介していきます。 以下、明治三年に作成された淀姫神社所蔵の各神社調書からの記述です。
明治3年に作成されたこの調書は、江戸時代まで続いていた「神仏習合」(事実上は「仏教国教化状態」)を廃止し、神道の国教化政策を企図した明治政府が発令した「神仏判然令(神仏分離令)」(慶応四年=明治元年:1868年)にともない、作成されたものと思われます。
この資料は、この松浦地方に伝わる書物、伝記、当時残存していた社伝などを元に作成されたようです。
住吉神社
由緒 |
肥前国松浦郡志佐浦鎮座 |
式外社 |
御祭神 |
底筒男命 |
中筒男命 |
上筒男命(表筒男命) |
勧請年 |
不詳 |
伝承 |
以前志佐殿時代海岸堅固乗船無難トシテ建立之神社也 |
祭日 |
九月九日(現在は10月13日) |
【沿革】 以前は松浦バスセンターの場所に鎮座していましたが、昭和32年10月13日に現在の松浦市志佐町浦免1501-1番地に移築されました。 その日に遷座祭が行われ、以来、例祭日が10月13日になったと思われます。
移築以前は境内に大きな銀杏の木がありましたが、移築の際に切り倒され、そのとき使った鋸と切り株を板にしたものがが神社に奉納されています。
拝殿内には遷座前の住吉神社を移した古い写真もあります。お祭りの日には拝殿を開放しますので、興味があられる方はぜひお越しください、
山祇神社
由緒 |
肥前国松浦郡志佐村西山鎮座 |
式外社 |
御祭神 |
大山祇命 |
勧請年紀 |
宝永七年(西暦1710年庚寅)再建 以前年紀不詳 |
祭日 |
祭日 十一月初メノ子ノ日(現在は11月20日) |
境内に「庚申塚」有り。
来年の秋祭りのお宿主の方から、お供え物の写真を撮影しておいてくださいと頼まれましたので、掲載します。
画像をクリックすると大きいサイズで表示されます
王嶋神社
由緒 |
肥前国松浦郡志佐村庄野鎮座 |
御祭神 |
嵯峨天皇 |
勧請年紀 |
右天皇十二王子二位ト号 弘仁十四癸卯(西暦823年)生宗任安倍頼時次男也 遠流康平壬寅年(西暦1062年)寛治二戊辰年(西暦1088年)松浦郡彼杵郡壹岐嶋宗任ニ給ル 依之宗任鎮守ノ神社也 社役壹岐嶋ヨリ出役造酒ヲ獻ス 其時分之造酒器今二二ツ有之 |
祭日 |
九月二十八日(現在は11月30日) また、正月八日、百手講神事催行 |
平成24年百手講神事と、そのおまけへ
白濱神社
由緒 |
肥前国松浦郡志佐村白濱鎮座 |
式外社 |
御祭神 |
天照皇大神 |
譽田天皇 |
天児屋根命 |
事代主命 |
勧請年紀 |
元禄十五年(西暦1702年)再建 以前年紀不詳 |
祭日 |
十一月二番丑日(現在は12月2日) |
若宮神社
由緒 |
肥前国松浦郡志佐村本觸陣ノ内鎮座 |
式外社 |
御祭神 |
第十六代仁徳天皇 |
(志佐殿 天孫成ル故出格之崇敞ニ依テ勧請有ト社傳并申傳有リ) |
宇迦靈命 |
相殿(鎌倉神社) |
峯五郎披公 |
峯源藤治靈 |
勧請年紀 |
元和元(西暦1615年)再建 以前之勧請年記不詳 |
祭日 |
十一月二十五日(現在は11月26日) |
現在の社殿は平成九年三月に再建されたものです。